1月の営業日において、ボディケアのご予約を承ります。カレンダーにてご確認ください。
感染拡大予防の観点から、急遽中止となることがございます。
ご了承の上ご利用ください。
▼ アロマリラクゼーションボディケア実施日 :
5日 / 7日 / 12日 / 15日 / 18日 / 19日 / 21日 / 22日 / 25日 / 28日 / 29日
▼ 休館日 :
水曜日 / 土曜日 / 日曜日 / 祝日
2021 1月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2
|
|||||
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1月の営業日において、ボディケアのご予約を承ります。カレンダーにてご確認ください。
感染拡大予防の観点から、急遽中止となることがございます。
ご了承の上ご利用ください。
▼ アロマリラクゼーションボディケア実施日 :
5日 / 7日 / 12日 / 15日 / 18日 / 19日 / 21日 / 22日 / 25日 / 28日 / 29日
▼ 休館日 :
水曜日 / 土曜日 / 日曜日 / 祝日
楽しい子育てを応援したい、院長のこんな思いから、いなみ小児科の育児支援は始まりました。病児保育、ひょっこりひろばの開設後、平成29年9月、世田谷区産後ケア事業※の委託を受け、産後ケア「Mama’s room」が始まったのです。
お母さんが、休息したり育児の悩みを相談したりすることによって、ゆったりした気持ちで赤ちゃんに向き合えるようお手伝いをしていきたいと考えています。
ゆっくりリラックスした1日を Mama’s room で過ごしましょう。
※ 産後4か月未満の母子を対象に母体ケア、乳児ケア、授乳相談・育児相談などを行います。いつも子育ておつかれさまです。
どんなに楽しみにしていた赤ちゃんとの生活も、はじめは戸惑いがつきものです。昔は、周りにおばあちゃん達や、先輩ママ達がたくさんいて、自然に育児を教わり、助けられてきました。しかし、現代の社会では、少子化や核家族化に伴い、一人で悩んだり、人知れず疲れをため込んでいるママ達が多くなっている、と言われています。
人間はもともと、仲間たちで育児をしてきた生き物です。産後ケア「Mama’s room」に来て、あなたの声を聴かせてください。「これでいいのかな?」「どうしたらいいのかな?」「ちょっと聞いてください」など、何でもどうぞ。
私たちはいつでもあなたの味方です。
私たちと一緒に、あなたらしい育児を、「満足、ほっこり、ちょうどいい」を見つけませんか?
いなみ小児科の診察室とは別のフロアで診察をさせていただきますので、感染の心配なく、ご安心いただけます。
処方が出る場合のみ、処方料などがかかります。
保険証・乳児医療証があれば、お子様の処方は窓口負担がありません。
お気軽にご相談ください!
リラクゼーションとして、次のサービスも行っています。
時間はすべて目安になります。
10:00 | 入所・オリエンテーション・体重測定・助産師との相談など |
---|---|
11:00 | 小児科医による診察 |
11:30 ~ 12:00 | 昼食開始 |
13:00 ~ 17:00 |
休息やリラクゼーション
|
17:00 | 退所準備 |
18:00 |
退所
|
下記の全てにあてはまるお母さんと生後4ヶ月未満の赤ちゃんが対象です。
産後ケアセンター桜新町のデイケア利用日数も含め7日間までとなっております。こちらの範囲内でしたら 産後ケア「Mama’s room」のご利用日数に制限はありません(別途ご利用負担金がかかります)。
住民税 課税世帯 | 3,000円 |
---|---|
住民税 均等割のみ課税世帯・非課税世帯 | 1,000円 |
事前に登録申請が必要です。
おおむね妊娠8ヶ月(妊娠28週)以降に、お住まいの地域の各総合支所生活支援課子ども家庭支援センターの窓口にて登録申請を行います。
申請には、印鑑(朱肉を使う印)、世田谷区で申告していない非課税世帯の方は、世帯の課税状況を証明するものが必要です。
手続き等について、ご相談やご不明な点がありましたら、お住まいの地域の各総合支所生活支援課子ども家庭支援センターへお問い合わせください。
ご利用の申し込みは、出産後から生後4ヶ月未満となります。
ご利用希望日の2週間前から利用日前日までの午前10時までに施設を1箇所選択し、お住まいの地域の各総合支所生活支援課子ども家庭支援センターにて受け付けます(窓口または電話でのお申し込み)。
利用申込希望日に定員を超える利用申込があった場合は、抽選により利用者を決定します。
結果につきましては、申込日にお住まいの地域の各総合支所生活支援課子ども家庭支援センターより電話またはFAXでご連絡いたします。
初回利用決定後、Mama’s room より確認のお電話をさせていただきます。
登録申請先 | 住所 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
せたがや 子ども家庭支援センター |
世田谷総合支所内 世田谷4-22-33 |
|
きたざわ 子ども家庭支援センター |
北沢タウンホール内 北沢2-8-18 |
|
たまがわ 子ども家庭支援センター |
玉川総合支所内 等々力3-4-1 ※ |
|
きぬた 子ども家庭支援センター |
砧総合支所内 成城6-2-1 |
|
からすやま 子ども家庭支援センター |
烏山総合支所内 南烏山6-22-14 |
|
院内スリッパでのご移動となります。靴下をご持参ください。
その他お母さんがリラックスでき、授乳しやすい服装でお越しください(持参されれば更衣も可能です)。